暮らし&ファミリー Feed

2024年3月28日 (木)

セントレアで旅客機を激写

セントレアに来るのは久しぶりだ。風はあるものの晴れた一日で展望

デッキは多くの人で賑わっていました。

Img_8232

Img_8234

Img_8237

そんなもの撮ってどうするという声もあるのだが、兎にも角にも飛行

機を見るのも乗るのも好きなのだから仕方がない。近頃は乗れていな

くて寂しいのだが。

Img_8282

Img_8311

Img_8521

Img_8268

Img_8331

プロペラ機にはもう一度乗ってみたい。振動や音が飛行機に乗ってい

ると実感出来ます。

Img_8474

飛んでいきました。かっこいい!コロナ過の時には離発着の飛行機が

少なくて、撮影に大分時間待ちがあったのだが今回は多かったです。

昼頃2時間ぐらいいただけだが、次々と離発着が繰り返され撮る方も

しい。ちょうちん横丁の売店で海老せんべいを買って帰ってきまし

2024年3月16日 (土)

ブルーインパルスを檄写

日頃使っていない一眼を持って駅東側にやって来ました。一糸乱れぬ

飛行は確かにすごい。

Img_7885

Img_7911

Img_7952

Img_8015

あんなに大きく円を描くは知らず、望遠しか用意していないので撮れ

たのはこれだけ。ほとんど意味ないね。

Img_8138

Img_8168

帰還を命ずる! 

多くを語るまい。ただ撮っただけの写真で終わりました。

2024年2月14日 (水)

総合グリーンセンターバレンタインガーデン

Dsc06091

丸岡町の福井県総合グリーンセンター通称タマネギハウスです。

Dsc06092

今日までバレンタイン展示なるものをやっているらしい。

Dsc06093

この裏側から顔を出して撮影してもらおうという趣向です。けっこう

な人気ぶりでした。

Dsc06100

Dsc06102

Dsc06117

Dsc06139

これでもかというほど綺麗な春の花々が展示されています。さすがに

県の施設だね。

Dsc06153

暖かい日で、広大な園内を歩く大勢の人で賑わっていました。

2024年1月 4日 (木)

今日の荒島岳

ブログ名に荒島岳となにがしとしておきながら、荒島岳は全く出てこ

ないと不評であることは承知している。そんな私も心を入れ替えここ

に荒島岳を登場させるのだ。

Img_7678

Img_7682

Img_7686

これだけなの、はいこれだけです。

2023年11月26日 (日)

車のディスクパッド交換

先日車検を受けたのだがブレーキパッドが減っていることを指されま

した。早急に交換するように言われていて、ユーチューブをながらタ

イヤ交換に合わせてパッドも交換することにしました。

Pb269263

この金属部を外すとパットが見えてきます。

Pb269267

用意したもの。ブレーキパッド 3880円、クランプ220円。

Pb269271

パッドに金具が付いている方が内側用です。パッドが減った時にキー

キー鳴いて知らせます。

Pb269273

古いパッドは簡単に外れます。

Pb269275

古いパッドからシムという薄い金属板4枚を外して新しいのに付け替

えるのだが、1枚は付けるのを忘れてしまいました。鳴き音が出やす

いらしいが付けなくても性能に影響はないらしい。

Pb269281

新しいパッドは厚みがあるのでそのままではピストンが出ていて取り

付けられない。ここでクランプを使ってピストンを押し込みます

Pb269286

パッドの取り付けは慣れれば簡単です。金属部を元に戻してネジを締

めて完了。ブレーキは安全部品なので資格の無い人は自分の車以外は

交換作業をしていけないそうです。

2023年11月24日 (金)

加来耕三氏講演会「歴史の活用で福井の未来を拓くin福井市」

フェニックス・プラザ小ホールで開催されたのだが主催がどこなのか

はっきりしない。事務局は福井テレビ内にあるようだが、問合せは福

井県交流文化部魅力創造課になっています。私の場合楽しい話が聞け

ればそれでいいのだが。

Dsc_0445

先ずは2階の喫茶店で心の準備をします。

Dsc_0451

福井テレビのアナウンサーが進行役です。新幹線新時代に戦国時代の

福井を巡るという副題もあるようだ。平日ということもあって来場者

はほとんどが年配の方です。

Dsc_0458

歴史家で作家、テレビやラジオの出演で有名な加来氏。BSの「関口

宏の一番新しい中世史」に出ているので話を聞きたいと思っていまし

た。歴史家らしく戦国時代の事や福井の偉人などのことをよどみなく

話すのはさすがだ。NHKの大河ドラマについては「しょうもない番

組」とあまり評価はしていないようです。

Dsc_0462

右の方は角鹿尚計氏。歴史学者で神職らしい。福井の偉人などについ

て多数の著書があります。

Dsc_0464

コーディネーター後藤ひろみ氏。歴史好きであり「ふくい歴女の会」

長らしい。

Dsc_0474

福井に大事なことは「おもてなしの心」とのこと。氏は親しみやすい

人柄のようで良い印象を持ちました。最後に質問する時間があったの

だが、手を挙げた方は自分の研究成果を話すやら、行政への不満を述

べる人たちで質問になっていなかったように感じた。歳を重ねると己

の事ばかりを話したがる傾向があるようで自分も気をつけねば。 

2023年11月11日 (土)

安曇野へリンゴ買い

毎年この時期松本方面にリンゴを買いに行くのを楽しみにしている。

Dsc05636

安曇野市堀金の「堀金物産センター」です。平日でも近くの駐車場は

満車で少し離れた駐車場の方に停めました。道の駅併設の物産店だが

野菜や総菜が豊富です。この時期主力はリンゴになりますが野菜も豊

富に並んでいます。リンゴは道路沿いに直売場などが多くあるのだが

、こちらは安くて種類が豊富なのです。

Dsc05640

買ったのはシナノゴールド、サンふじ、名月、きらめき。わさび、銀

杏、なめこ。このうち名月ときらめきは初めてなのだが、特にきらめ

きは、

Pixta_59897984_m1536x1025

果肉が赤いという珍しい品種です。

Dsc05638

隣りの、かあさんのおむすぴの店で食事です。おむすぴが自慢で人気

らしい。

Dsc05629

おむすび定食を食べるつもりだったが日替わりのサンプルを見て気が

変りました。煮えび丼750円。

Dsc05633

エビが2本も付いていると気が変わるでしょう。おむすびにも心惹か

れたのだけどね。

Dsc05632

こちらはサーモン定食700円。信州サーモンを使っているらしいで

す。美味しくいただきました。ご馳走様。

2023年11月 1日 (水)

地区長寿会秋季研修旅行

長寿会の旅行は年2回行われていて春は一泊、秋は日帰りとなってい

る。今回はシニア男女27人と公民館から若い女性1名の参加です

Pa319115

バス会社からコーヒー、会からお茶と缶ビールの支給です。缶ビール

はクリスタルという名称で初めて見ました。アルコールは3.5%で

飲みやすいものの物足りないです。

Pa319119

高岡の勝興寺です。こちらを向いているマスクのおじさんはボランテ

ィアで案内をしてくれる方。勝興寺は浄土真宗本願寺派の寺院で国宝

2棟と重要文化財10棟があります。高岡の寺院は瑞龍寺が有名だが

、勝興寺も昨年国宝に指定されたため観光客がどっと押し寄せている

らしい。

Pa319138

新湊にやって来ました

Pa319166

きっときっと市場です。

Pa319158

団体さん向けの食事を頂きます。

Pa319174

少し離れたところにある建物2階からセリを見学します。紅ズワイガ

ニがずらりと並べられ、一区切りづづ値段を決めていくようです。マ

イクを持っている人の声は大きいのだが何を言っているのか全く不明

で、あっという間にカニは駕籠に入れられなくなっていきます。値段

がどう決まるのか素人が見てもわからないですね。

Pa319223

五箇山の岩瀬家住宅です。ここにも外国人の団体客が来ています。

Pa319213

こきりこ節でささら踊り。地元の女性が担当しているらしい。

♪こきりこの竹は 七寸五分じゃ長いは袖のかなかいじゃ(まどのサンサ

もデデレコデンはれのサンサもデデレコデン)♪

2023年10月31日 (火)

篤姫で涙

Pa309098

NHK大河ドラマ篤姫は2008年に放映されそれ以降何度も再放送

されている。

Pa309109

先日BS4kで放送されたのは「さらば幾島」だ。幾島は篤姫に「島

津宗家の姫」としての教育をするが、天璋院となった篤姫が徳川家の

人間として生きる決意を知ると、薩摩・近衛家との関係を重視する自

分が足手まといになることを憂慮し、引退宣言をして大奥から去る。

Pa309035

別れの日、天璋院は自らが婚礼で着用した袿(うちき)を形身として

与え長年の労に報い、幾島は斉彬から預かっていた薩摩の風景が描か

れた掛軸を献上した。

Pa309017

Pa309043

以前にも再放送を見ているので筋は大体知っているのだが、何度見て

もこのシーンは涙が抑えられない。宮﨑あおいはこの時22歳で、大

河ドラマの主演としては歴代最年少らしい。松坂慶子は、篤姫に厳し

く接するが大奥で過ごす内に友となってゆく姿が見事だ。忘れられな

い大河ドラマアンケートで第1位なったらしいがそれも当然と思われ

ます。次回は「桜田門外の変」だ。これも泣けるんだよね。

2023年10月15日 (日)

結とぴあでシニアふるさと講座

市老連開催の「大野盆地の形成過程と地質」講座です。

Cimg0129

講師は大野市教育委員会主任学芸員 酒井祐輔氏。専門は地質学、古

生物学で文化財保護課らしい。

Cimg0133

奥越地方からは恐竜化石が多く見つかっているが日本のこの地に恐竜

が闊歩していたわけではないという。大陸で活動していた恐竜がその

後の大陸移動により、日本列島が形成された後化石で見つかっている

らしい。

Cimg0135

大野は経ヶ岳、荒島岳、飯降山などに囲まれた山間盆地で、100万

年前に経ヶ岳の噴火により、巨大岩塊を含んだ火砕泥流堆積物が大野

盆地に流れ下る。その後宝慶寺断層と佐開断層が活動し、大野盆地が

大規模に陥没。東にならだかで西に急な地形となる。陥没後、九頭

川、真名川、赤根川、清滝川などの河川が勝山に向かってながれる

うになり、木本や佐開の扇状地、勝原や坂谷の河岸段丘が形成され

Cimg0148

大野盆地の真名川と赤根川に挟まれた平野部では、非常に浸透性の高

い厚さ20メートルから40メートルの砂礫層があり地下水で満たさ

れた地層を作っている。この帯水層は大野盆地のみで連続していて、

盆地外の地下水とは混じらない。地下水は盆地内を南から北に向かっ

て流動し、最終的に北部の赤根川や真名川に流れ出る。

近くの山に登った時大野盆地をのほほんと眺めていたわけだが、なぜ

このような地形になったかが少しわかった気がします。