趣味 Feed

2024年3月28日 (木)

セントレアで旅客機を激写

セントレアに来るのは久しぶりだ。風はあるものの晴れた一日で展望

デッキは多くの人で賑わっていました。

Img_8232

Img_8234

Img_8237

そんなもの撮ってどうするという声もあるのだが、兎にも角にも飛行

機を見るのも乗るのも好きなのだから仕方がない。近頃は乗れていな

くて寂しいのだが。

Img_8282

Img_8311

Img_8521

Img_8268

Img_8331

プロペラ機にはもう一度乗ってみたい。振動や音が飛行機に乗ってい

ると実感出来ます。

Img_8474

飛んでいきました。かっこいい!コロナ過の時には離発着の飛行機が

少なくて、撮影に大分時間待ちがあったのだが今回は多かったです。

昼頃2時間ぐらいいただけだが、次々と離発着が繰り返され撮る方も

しい。ちょうちん横丁の売店で海老せんべいを買って帰ってきまし

2024年3月16日 (土)

ブルーインパルスを檄写

日頃使っていない一眼を持って駅東側にやって来ました。一糸乱れぬ

飛行は確かにすごい。

Img_7885

Img_7911

Img_7952

Img_8015

あんなに大きく円を描くは知らず、望遠しか用意していないので撮れ

たのはこれだけ。ほとんど意味ないね。

Img_8138

Img_8168

帰還を命ずる! 

多くを語るまい。ただ撮っただけの写真で終わりました。

2024年2月24日 (土)

金森長近の城づくりの秘密ー最小限の労力で大野を護る

大野市博物館講座です。

Dsc06160

講師は田中孝志氏。生涯学習・文化財保護課兼大野博物館指導学芸員

です。

Dsc06164

元亀元年頃、織田信長は周囲を本願寺や雑賀衆、六角義賢、三好三人

衆など多くの有力者に囲まれて苦しい状況だつた。そのころ家臣の金

森長近に城を築かせ大野城主とする。信長にとって大野は美濃街道の

要衝であり最も信頼のおける家臣に任せたらしい。

Dsc06168

大野城は亀山に築かれた山城だが、石垣や堀が築かれ周囲には城下町

が形成されている。堀は現在も残っているが赤根川も堀として活用

たらしい。

Dsc06174

城内は容易に攻めてこれないように色々工夫されていた。町人屋敷も

同様で鉤状の道や門をつくり戦いに備えていたという。現在も横町通

には鉤状になった通りがあり、ずいぶん不便な所だと思っていたのだ

が歴史上の理由があると知れば納得できる。

Dsc06183_2

大野城の石垣だが横から見るとSの字状に湾曲した形で積まれている

。地震に強い構造にするためだという。のほほんと見ていては分か

ないが教えてもらうと納得することが多い。

Dsc06185

石垣に一部急な石段があるのだが、登城する時の近道だろうと思って

いました。敵の進入を難しくするための工夫らしい。講座は1時間半

休みなしで時間不足のため質問も出来なかったが充実していました。

2024年2月11日 (日)

岐阜山県市でレトロパチンコを打つ

「素朴なプレハブのような小屋が昭和のゲームのワンダーランド!?

」と山県市のホームページに有ります。岐阜レトロミュージアムなる

ものが有るらしい。早速行ってみましょう。

P2109394_2

山際の下り坂を進むと農家小屋風の建物に派手な看板です。此処か。

P2109398

見た目はオートレストランで実際食事も出来るのだが、その隣にはレ

トロゲームセンター、さらに奥はレトロパチンコホールになっていま

す。

P2109399

入場料は1時間800円。券売機で3時間2000円のを購入します

。ホールは遊び放題で景品交換ができないので小学生でも自由に遊ぶ

ことができます。

P2109401

P2109403

先ずはマジックカーペットから。大勝ちをした記憶もあるのだが全く

入賞してくれない。遊び放題でも甘釘台ではなさそうです。次はアレ

ジン。昔、この台に初めて座った時6万円ぐらい大勝ちしてその後ひ

どい目に合った台だ。これもダメ。

P2109404

羽根物のダイスマンに切り替えます。これが大甘台ですぐに入賞しさ

らに続きます。

P2109406

みるみる球が貯まります。

P2109408

大箱を交換した後の2回目。この後もどんどん出るのだが飽いてきた

ので2時間半で終了です。昔だったら3万円ぐらいになったのではな

いかと昔を懐かしんでみる。

2024年1月30日 (火)

今日の冬の野鳥レストラン

Img_7752

冬限定なのだが、雪が無いと野鳥が周囲の緑にまぎれて見にくいし、

春から秋は、餌が豊富にあるのでここまで来ないとのことです。今日

の観察者は20人余り。半分ぐらいは女性だ。皆さん望遠レンズの付

いたカメラを構えています。観察用の窓際は人でいっぱいなので後ろ

の椅子に座ってしばらく待ちました。

Img_7699

Img_7724

Img_7706

Img_7746

Img_7772

今日の野鳥の種類は少なかったようです。生態を観察したいわけでは

なく、ただ雰囲気を楽しみに来ただけというヤワな人間なので30分

ほどで退散します。他の方はこれからという意気込みを示しているの

にやる気がないねー。

2023年11月26日 (日)

車のディスクパッド交換

先日車検を受けたのだがブレーキパッドが減っていることを指されま

した。早急に交換するように言われていて、ユーチューブをながらタ

イヤ交換に合わせてパッドも交換することにしました。

Pb269263

この金属部を外すとパットが見えてきます。

Pb269267

用意したもの。ブレーキパッド 3880円、クランプ220円。

Pb269271

パッドに金具が付いている方が内側用です。パッドが減った時にキー

キー鳴いて知らせます。

Pb269273

古いパッドは簡単に外れます。

Pb269275

古いパッドからシムという薄い金属板4枚を外して新しいのに付け替

えるのだが、1枚は付けるのを忘れてしまいました。鳴き音が出やす

いらしいが付けなくても性能に影響はないらしい。

Pb269281

新しいパッドは厚みがあるのでそのままではピストンが出ていて取り

付けられない。ここでクランプを使ってピストンを押し込みます

Pb269286

パッドの取り付けは慣れれば簡単です。金属部を元に戻してネジを締

めて完了。ブレーキは安全部品なので資格の無い人は自分の車以外は

交換作業をしていけないそうです。

2023年11月24日 (金)

加来耕三氏講演会「歴史の活用で福井の未来を拓くin福井市」

フェニックス・プラザ小ホールで開催されたのだが主催がどこなのか

はっきりしない。事務局は福井テレビ内にあるようだが、問合せは福

井県交流文化部魅力創造課になっています。私の場合楽しい話が聞け

ればそれでいいのだが。

Dsc_0445

先ずは2階の喫茶店で心の準備をします。

Dsc_0451

福井テレビのアナウンサーが進行役です。新幹線新時代に戦国時代の

福井を巡るという副題もあるようだ。平日ということもあって来場者

はほとんどが年配の方です。

Dsc_0458

歴史家で作家、テレビやラジオの出演で有名な加来氏。BSの「関口

宏の一番新しい中世史」に出ているので話を聞きたいと思っていまし

た。歴史家らしく戦国時代の事や福井の偉人などのことをよどみなく

話すのはさすがだ。NHKの大河ドラマについては「しょうもない番

組」とあまり評価はしていないようです。

Dsc_0462

右の方は角鹿尚計氏。歴史学者で神職らしい。福井の偉人などについ

て多数の著書があります。

Dsc_0464

コーディネーター後藤ひろみ氏。歴史好きであり「ふくい歴女の会」

長らしい。

Dsc_0474

福井に大事なことは「おもてなしの心」とのこと。氏は親しみやすい

人柄のようで良い印象を持ちました。最後に質問する時間があったの

だが、手を挙げた方は自分の研究成果を話すやら、行政への不満を述

べる人たちで質問になっていなかったように感じた。歳を重ねると己

の事ばかりを話したがる傾向があるようで自分も気をつけねば。 

2023年10月31日 (火)

篤姫で涙

Pa309098

NHK大河ドラマ篤姫は2008年に放映されそれ以降何度も再放送

されている。

Pa309109

先日BS4kで放送されたのは「さらば幾島」だ。幾島は篤姫に「島

津宗家の姫」としての教育をするが、天璋院となった篤姫が徳川家の

人間として生きる決意を知ると、薩摩・近衛家との関係を重視する自

分が足手まといになることを憂慮し、引退宣言をして大奥から去る。

Pa309035

別れの日、天璋院は自らが婚礼で着用した袿(うちき)を形身として

与え長年の労に報い、幾島は斉彬から預かっていた薩摩の風景が描か

れた掛軸を献上した。

Pa309017

Pa309043

以前にも再放送を見ているので筋は大体知っているのだが、何度見て

もこのシーンは涙が抑えられない。宮﨑あおいはこの時22歳で、大

河ドラマの主演としては歴代最年少らしい。松坂慶子は、篤姫に厳し

く接するが大奥で過ごす内に友となってゆく姿が見事だ。忘れられな

い大河ドラマアンケートで第1位なったらしいがそれも当然と思われ

ます。次回は「桜田門外の変」だ。これも泣けるんだよね。

2023年10月15日 (日)

結とぴあでシニアふるさと講座

市老連開催の「大野盆地の形成過程と地質」講座です。

Cimg0129

講師は大野市教育委員会主任学芸員 酒井祐輔氏。専門は地質学、古

生物学で文化財保護課らしい。

Cimg0133

奥越地方からは恐竜化石が多く見つかっているが日本のこの地に恐竜

が闊歩していたわけではないという。大陸で活動していた恐竜がその

後の大陸移動により、日本列島が形成された後化石で見つかっている

らしい。

Cimg0135

大野は経ヶ岳、荒島岳、飯降山などに囲まれた山間盆地で、100万

年前に経ヶ岳の噴火により、巨大岩塊を含んだ火砕泥流堆積物が大野

盆地に流れ下る。その後宝慶寺断層と佐開断層が活動し、大野盆地が

大規模に陥没。東にならだかで西に急な地形となる。陥没後、九頭

川、真名川、赤根川、清滝川などの河川が勝山に向かってながれる

うになり、木本や佐開の扇状地、勝原や坂谷の河岸段丘が形成され

Cimg0148

大野盆地の真名川と赤根川に挟まれた平野部では、非常に浸透性の高

い厚さ20メートルから40メートルの砂礫層があり地下水で満たさ

れた地層を作っている。この帯水層は大野盆地のみで連続していて、

盆地外の地下水とは混じらない。地下水は盆地内を南から北に向かっ

て流動し、最終的に北部の赤根川や真名川に流れ出る。

近くの山に登った時大野盆地をのほほんと眺めていたわけだが、なぜ

このような地形になったかが少しわかった気がします。

2023年10月 1日 (日)

テレビは4kに

自室で使用中のテレビが故障したのです。55インチでハイセンス製

。通販で値段につられて買ったのが悪かったのか。故障したらもう廃

棄しかないとは思っていたのですけどね。

P9288945

電源を入れても音声だけで画像が出てこない。10分ぐらいそのまま

にして電源を入れなおすと正常に映るという症状です。ネットではリ

セットすると良いとかの情報があるが改善しないので見てみることに

しました。

P9288947

見た目、裏面は大きさの割に簡単な物のように見える。高周波部や液

晶部は全く分からないので見るのは電源部だけです。

P9288951

裏面の半田部を怪しそうなところだけ再半田しました。元に戻して確

認するも改善せず。このテレビは諦めました。安物買いの銭失いは厳

に戒めなければならない。

P9308984

これも通販で買ったのです。格安の55インチ東芝のレグザ4K。ハ

イセンスより品質に信頼がおけそうに思ったがレグザってハイセンス

の傘下にあったはずだね。

P9308972_2

文字を見ると確かに違う感じがするが他はあまり変わらないのではな

いか。この後ハイセンスを見てみるとあら不思議、全く正常に映るで

はないか。まさに無駄遣いで、力も抜けてしまったわけだが4Kも

みたいしねと慰めてみる。対応のハードディスクも要るしどう

ているよこの人。